書店に行くと、数多くの音楽系の本が並んでいます。
どれを買えばいいか悩んで、長い時間書店にいた経験のある方も少なくはないと思います。

つい多くの本が欲しくなってしまいますが、できれば自分に合った本でじっくりと勉強したいものです。

ここでは「聴くだけ楽典入門~藤巻メソッド~」の紹介をしたいと思います。

スポンサーリンク

「聴くだけ楽典入門」のオススメポイント

・何といってもわかりやすい。

・講義と音源の入ったCDが役に立つ。

・本格的に学習をしたことがない人でも読める。

・実用的な楽典が学べる。

score0120

「聴くだけ楽典入門」の気になるポイント

・作曲寄りの楽典の本である。

・知識の全くない人には難しいかもしれない。

「音楽のための楽典」が学べる本

楽典と言うと、分厚い本をただただ一生懸命読んでいくイメージがあります。
この本では、楽典を一般的なものより楽しく学べると思います。
楽典の中では、内容がわかりやすい方で分厚くもありませんので最後まで読みやすい楽典の本です。

CDで効果的な学習

CD付きなのが何といっても嬉しいポイントで、このCDには音源も入っています。
やはり楽典は音楽の勉強です。
理論や旋律の説明では、譜面とその音源が付属しています。
楽典の用語まで演奏付きで説明してくれる本は、なかなかないと思います。
音楽の理解を深めるために楽典を学べる「有益な本」ではないでしょうか。
音楽と同時に楽典を勉強したほうが理解しやすくなりますし、楽しく学習できます。

またCDで文章自体も講義のように読んでくれていますので、本で読むよりか頭に入りやすいです。
一度しっかりと聞いた後は、何げない時間にリピート再生しているだけでも楽典の知識が定着できると思います。

楽典学習には十分な内容

内容自体も、記譜法から四声和声まで丁寧に解説されていますので楽典学習には十分の内容です。
文章も堅苦しくなくクラシックにどっぷり浸かりすぎた解説でもありませんので、理解しやすいと思います。
「対位法=難しい」とイメージがありますが、これらのこともわかりやすく説明がされています。

既に音楽の世界に浸かっている人は読む必要はありませんが、これから勉強をしていく人にとってはオススメできる楽典の本です。

「演奏はできるが理論はあまりわかっていない」
「音程や調整についてもっと詳しく学びたい」
「ポップスなどで作曲を始めたが、基礎は学んでおきたい」
これらに当てはまる方は、読んでみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク