池田屋事件とは、幕末の動乱の中で起こった事件です。
1864年7月8日(元治元年6月5日)に起こりました。

京都三条木屋町の旅館「池田屋」には長州藩・土佐藩などの尊王攘夷派志士が潜伏していました。
その志士たちを新撰組が殺傷した事件が「池田屋事件」です。

※尊王攘夷とは、天皇を敬い、外国の敵を退けようという考えです。 幕末の維新期の政治スローガンを指しています。

スポンサーリンク

「過激な世直し集団(尊王攘夷派)」vs「過激な警備員(新撰組)」

尊王攘夷派は分かりやすく言うと、「過激な世直し集団」です。
「このままでは日本は滅びる!」
「今の幕府のままでは日本は守れん!」
声高々に叫びます。
彼らは世直しのためなら、手段も選びません。
当時、尊王攘夷派は天誅と称して、今でいう「テロ」のようなものも起こしていました。

新撰組は簡単に言うと、京都における「過激な警備員」です。
京都の治安を守るためには、人を殺すこともいとわない集団です。
尊王攘夷派のテロを新撰組が黙っているわけがありませんね。

ikedaya-jiken

当時、尊王攘夷派は幕府軍に狙われているため、京都では息をひそめて隠れていました。
自分たちの力を発揮するタイミングを見計らっていたわけです。

しかし、新撰組は探しに探し「池田屋」に尊王攘夷派が潜伏しているのを知ります。
そして、尊王攘夷派を殺傷する「池田屋事件」が起こるのです。

尊王攘夷派の被害は大きかった。

尊王攘夷派は池田屋事件で多くの犠牲者を出します。

宮部鼎蔵、北添佶麿、吉田稔麿、杉山松助、松田重助、大高又次郎、石川潤次郎は池田屋で討死しました。
池田屋から逃走した広岡浪秀、望月義澄は逃走中に死亡しています。

その他、佐伯靱彦、野老山五吉郎、大高忠兵衛、西川耕蔵も捕縛されました。

新撰組も犠牲者は出るが「新撰組の勝利」

一方、新撰組は奥沢栄助、安藤早太郎、新田革左衛門が重傷を負い池田屋事件後に亡くなりました。

有名な新撰組隊士の中では、藤堂平助は頭を斬られ、永倉新八は左手の親指辺りを怪我しました。

しかし、総じてみると「新撰組の大勝利」の結果でした。

「池田屋事件」は倒幕への「怒りのパワー」へ

池田屋事件で多くの志士を失った長州藩は怒ります。

これが「禁門の変(蛤御門の変)」へと繋がっていくのです。
禁門の変では長州藩は負けてしまいましたが、池田屋事件は後々の倒幕への大きなパワー、きっかけとなったのかもしれません。

その後、長州藩は薩摩藩と薩長同盟を結び、倒幕をしたのちに明治維新を進めていきます。
新撰組は悲しくも「池田屋事件」の後、幕府の権力の低下と共に力を失っていきます。
そして、新撰組は破滅の道へと進んでいくのです。

スポンサーリンク