金魚はもともとは中国から伝来したものです。
中国では金魚と金余の発音が似ていることから、お金が余る魚ということで非常に縁起の良いものとされていました。

金魚が日本にやってきたのは1500年頃です。
室町時代ですね。
当時は貴族やお金持ちだけが見ることのできる贅沢品でした。

現在では祭になると必ずと言っていいほど金魚をみます。
私も昔は金魚すくいをよくしたものです。
実家の祖父母の家にも金魚がたくさん泳いでいる大きな土管のような鉢がありました。
夏の風物詩として皆から愛されているのが、金魚ですね。

最近では金魚の芸術展なども開催されています。

そんな金魚が私たち日本人の健康にとって欠かせない役割を果たしてくれているのです。
金魚がいなくなると私たちの生活に支障が出るかもしれません。

fish-bowl

スポンサーリンク

金魚が水道水を守ってくれている

私たちの生活の中で水道水はなくてはならないものですね。
水道水がなくなってしまっては、正直生活できないでしょう。
その水道水を金魚は守ってくれているのです。

実はバイオアッセイと言われる、生物を使って毒性などを調査する方法に金魚は使われています。
バイオアッセイは連続して24時間365日休まずに水道水の安全を監視するのにとても適しています。

千葉県の水道局のホームページには、実際に金魚が水道水の守り神であると紹介されています。

金魚は最後の毒味役

浄水場でキレイな水を送るためには、様々な検査をしなければなりません。
農薬や重金属が含まれていないか200以上の検査をします。
それらのチェックをした上で、最後に金魚のいる水槽に水を通すことで水の安全性を確認しているわけです。

もし金魚に異常が見られれば、それは水道水に異常があることを示しています。
逆に金魚に何も問題がなければ、それは飲んでも安心な水だということです。

金魚が私たちに代わって、毒味役をしてくれているわけです。

1995年の地下鉄サリン事件をきっかけに金魚の水質管理方法は全国に急速に広まったそうです。

私たちの生活を金魚が守っているなんて、金魚は私たちの心に癒しを与えてくれるだけではなかったのです。

金魚に感謝の気持ちを持って、水道水の有り難みを感じなければいけませんね。

ちなみに金魚以外の生物も使われています。
魚では有名どころではコイ、フナ、ニジマスなどが使われています。
他にはヌマエビやミジンコも使われています。

その他にも貝やプランクトン、細菌、酵母なども使われているそうですよ。

スポンサーリンク