本日は新幹線の豆知識について取り上げてみたいと思います。

新幹線といえば、高い技術をもっており世界屈指の安全性で広く知られています。

この新幹線の安全性を支えている新幹線があるのをご存知でしょうか。

スポンサーリンク

検査専用車ドクターイエロー

実は新幹線の安全性には、ある特別な新幹線が関わっています。

その名も
「ドクターイエロー」
と言います。
名前の通り黄色い新幹線です。

doctoryellow

あまり見る機会がないことから人気も高く、ドクターイエローに乗車できるツアーまであるそうです。

ドクターイエローは、線路の歪みや架線の状態を検測しながら走行することのできる検査専用車です。

もし線路などの異常が見つかれば、すぐに指令所へデータが送られる優れものです。
そして早期に修繕が開始されるシステムになっています。

人間の技術、日本の技術は素晴らしいものだと感じますね。

新幹線の状態をチェックする線路ができた

このドクターイエローに加えて、2015年7月にJR東海が新幹線をさらに安全にする新システムを導入しました。

これは東海道新幹線の安全性がさらに高まる世界初のシステムだそうです。

ドクターイエローは新幹線が線路の安全性をチェックしていました。
これとは逆に線路が新幹線の安全性をチェックすると言うのです。

走っている新幹線に異常がないかを線路がチェックできるとは、驚くべき技術ですね。

双方からチェックすることができるので、安全性がさらに高まることは素人目にも想像はできます。

車両をチェックする線路は神奈川県のある鉄橋にあるそうです。

何をするかと言うと、新幹線が通過する度に自動で新幹線の重要な足回りの部品の温度をチェックします。
線路を通過する度に、新幹線の車輪や車軸の温度が計測されるわけです。

事故防止のために最も注意すべきことは、走行中の摩擦などで熱を帯びて車輪や車軸などが変形してしまうことです。
この変形を未然に防ぐために開発されたのがこの装置なのです。

異常な温度を検知するとすぐに安全管理の部署にデータが送られます。
そして、車両の状態が悪化する前に整備することが可能になりました。

ちなみに、これまでは二日に一回、人の目によって確認していた作業だそうです。

その装置の名は
新幹線台車温度検知装置
と言います。

そのままの名前ですが、少し長くて覚えにくいですね。

新幹線に乗るときは、
「ドクターイエロー」

「新幹線台車温度検知装置」
を皆さんも思い出してみてください!

スポンサーリンク